2016/02/09 12:42|カテゴリー:経営
問題が起こる前にアドバイスができるようにしたい。
そのためには経営も知っておく必要があるだろうと思い,3年ほど前からコツコツ経営の勉強もしています。
経営を勉強すると,マーケティングだ,何を誰にどうやって売るかを考えよ,差別化すべきだ,
といろんな情報が入ってきます。
全ては連動しているので全て大切なことだと思います。
しかし,志のない経営が永続的に発展することはないのではないか
そして,その志は大義あるものでなければならない
様々な勉強をすればするほどそのように感じます。
「Si-Law」の「Si」は「志」を意味しています。
「志」を忘れないように事務所の名前にしました。
「名は体を表す」
とても好きな言葉の一つです。
2016/01/18 08:50|カテゴリー:未分類
ホームページを西田総合法律事務所から弁護士法人Si‐Lawに更新しました。
周りの方々からは、
「Si‐Lawって何と読むんですか?」
「Si‐Lawって何て意味ですか?」
「分かりにくい」
「変な名前」
などなど聞かれたり言われたりしてます(笑)
精一杯の気持ちを込めて付けた法人名です。
その名のとおり、皆様のお役に立てる情報を発信して知っていただきたいと思っています。
ロゴも新しく作成していただきました。
ロゴにも思いを込めています。
その思いは・・・
お会いした際にお伝えいたします。
2016/01/15 08:28|カテゴリー:事業承継
一昨年より経営セミナーを開催させていただいていましたが,
今年は1月25日を第1回として,後継者向けセミナーである「後継者経営塾」を開催いたします。
月1回開催で,基礎編3回,鍛錬編9回行い,今年いっぱいで完結する予定です。
現在のところ,20名程の後継者・経営者の方から参加申込をいただいています。
全ての回が関連した内容で構成されており,後継者経営を一通り学べる内容となっております。
基礎編の参加費は1万5000円で,予定が合わずに参加できなかった方のために,
ビデオ撮影をして後日DVDないしデータにて貸出するシステムで行います。
後継者経営には,何も手を打たなければ陥ってしまう罠が多く存在します。
しかし,その罠は知っていれば対策が打てるものばかりです。
後継者は罠を知り,先代から価値ある会社を受け継ぎ,さらなる価値を生むための事業承継をする必要があります。
多大な負担と責任を背負う後継者の方々のお役に立ちたいと思い,開催を決定したセミナーです。
後継者とは
後継者経営とは
事業承継とは
そのような基本的なことから,自ら考え学んでいただきたいと思っています。
後継者経営塾基礎編